人気ブログランキング | 話題のタグを見る

モノクロ

宿場町・平福~宮本武蔵初決闘の場~川端風景

兵庫県佐用郡佐用町平福
宿場町 平福

「川端風景」
佐用川沿いの石垣に並ぶ川座敷、土蔵郡は、
平福ならではの景観として特に有名
宿場町・平福~宮本武蔵初決闘の場~川端風景_f0209122_111509.jpg

GR DISITAL Ⅱ
S 1/13  F 8

平福 - Wikipedia

室町時代は赤松氏の拠点で、江戸時代初期に築かれた利神城の城下町を起源とする。 一国一城令による利神城廃城のため城下町としての歴史は短かったが、陣屋や鳥取藩本陣が置かれる因幡街道最大の宿場町として発展した。また高瀬舟が坂越から千種川を遡って支流の佐用川の当地へ海産物などを運び入れたことで商業が隆盛、その1.2kmの区域の300戸余りの家の約8割に屋号がつく商人の町となった。

昭和初期まで因幡街道および佐用の中心として繁栄していたが、鉄道が敷設されなかったため衰退しその地位を失った(1994年に漸く智頭急行が開通し平福駅が設置された)。 往時の面影を伝える旧街道沿いにある連子窓と千本格子を持つ古い家並みと水運で賑わった佐用川沿いの石垣上の川座敷と土蔵群は、1983年に制定された佐用町歴史的環境保存条例の保存区域の指定を受けている。


GR BLOG 
「トラックバック企画 水 に参加」


柿本大治司法書士・行政書士事務所
Commented by myurinm at 2019-10-12 20:25
こんばんは。
ホント!平福ですね~♪
かっきーさん凄いです。この頃は「イイネ」が無かったですよね(笑)
モノクロの世界をじっと眺めていました。
佐用町が水害に会う前でしたっけ。。
拝見出来て良かったです。。有り難うございまーす♪
Commented by aozoracafe123 at 2019-10-14 10:37
> myurinmさん
ありがとうございます。
平福は、鳥取に行くとき、車で通るので、
何度か行ったことあります。
雨降っていたので、モノクロで撮った記憶があります。
名前
URL
削除用パスワード
by aozoracafe123 | 2009-05-18 11:07 | モノクロ | Comments(2)

柿本大治司法書士・行政書士事務所【大阪市都島区】


by かっきー
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31